「弊社のサービスは、「SaaS」のサービスです」仕事で企業から提案を受けたとき、こんな言葉を聞いたことはありませんか。
ITにそこまで詳しくない場合、SaaSと言われても何のことだかさっぱりわからないと思います。また「PaaS」や「IaaS」と似たような言葉もあり、仕事上会話に出てきたときに意味をよく知らないと、相手が困惑してしまうかもしれません。
そこで今回はSaaSとPaaS、IaaSの違いについて、各用語の意味を分かりやすく説明しながらご紹介していきます。「この機会にSaaS、PaaS、IaaSの違いをよく理解して、仕事に活かせるようになりたい」という方はぜひご覧ください。
目次
IaaS(Infrastructure as a Service)とは
SaaS(Software as a Service)とは
「SaaS(Software as a Service)」とは「サービスとしてのソフトウェア」という意味で、インターネット上のクラウドサーバー経由でソフトウェアを利用する形態のサービスです。例としては「Google」が提供する「G Suite」があります。また一般ユーザーも使うためあまりSaaSとは呼ばれませんが、「Gmail」も同じ形態のサービスです。
ユーザーは契約したクラウドサーバーに接続してログインすればソフトウェアの各機能を利用できるため、初心者でも手軽にソフトウェアを利用できるのがメリットです。提供サービスも多種多様で、クラウドサーバーを使ったサービスと言えば、SaaSを思い浮かべる方も多いです。
SaaSは導入コストなどが安く済み、SaaS登場により企業の規模を問わず業務システムを導入できる企業が増えたことも大きなトピックです。「コストを抑えて業務システムを導入したい」といった場合はSaaSが選択肢になります。
関連ページ:【SaaSをタイプ分け】ホリゾンタルSaaSとバーティカルSaaSの違いとは?
PaaS(Platform as a Service)とは
「PaaS(Platform as a Service)」とは「サービスとしてのプラットフォーム」という意味で、クラウドサーバー上でユーザーにアプリケーションの開発環境を提供するサービスです。例としては「Microsoft」の「Azure」があります。
アプリケーションを開発するためのOSやミドルウェアなどが用意された状態なので、アプリケーション開発時間を短縮できることなどがメリットとしてあげられます。またアプリケーションのカスタマイズも自由自在にできます。
「自社アプリケーションを素早く構築してユーザーに届けたい」といった場合に最適なサービスです。
IaaS(Infrastructure as a Service)とは
「IaaS(Infrastructure as a Service)」とは「サービスとしてのインフラストラクチャー」という意味で、アプリケーションの開発などに必要なサーバーやネットワーク、ファイアウォールなどのインフラを貸し受ける形のサービスです。例としては「Amazon」が提供する「Amazon Elastic Compute Cloud」などがあります。
ミドルウェアだけでなく、OSまで自分でインストールして入れるなど、サーバー環境を1から構築できるのがメリットです。自社オリジナルのシステムなどを制作したいときは、IaaSで作り上げていきます。
その分サーバーのスペックまで考えてどんなOSをインストールするか、サーバー環境を考えるとアプリケーションはどのような構造が最適かなど、サーバーやソフトウェアに関する専門的な知識や技術がないと活用するのは難しいサービスです。
「細部までオリジナルのアプリケーションを自社で構築したい」などの場合はIaaSを選択することになります。
まとめ
今回は分かりにくいSaaS、PaaS、IaaSについてご紹介してきました。どれも「aaS(as a service)」が「(インターネット上の)サービスとしての」という意味で、冒頭に「S」、「P」、「I」のどれが付くかで意味が変わるのがお分かりいただけたと思います。
IT用語は、難しいだけに会話などに出たとき混同して使ったりすると会話相手まで混乱したりと、業務上支障が出る可能性もあります。ぜひこの機会にSaaS、PaaS、IaaSの違いを覚えて、スムーズに業務できるようになってください。
おすすめ関連記事:新しいソフトウェア構築方法、クラウドネイティブとは
おすすめ関連記事:ビジネスの業務が変わる! RaaSとはどのようなもの?
おすすめ関連記事:【交通手段をシームレスにつなぐ】MaaSとは