労働人口の減少、業務効率の向上、コスト削減といった課題解決のために、自社で行っていた業務を外部に委託するという流れは、近年さらに強まりを見せています。
「アウトソーシング」という言葉が一般的になり、BPOも導入している企業が多くなっていますが、「アウトソーシング」と「BPO」の違いがいまいち理解されていな方も多いようです。
業務を委託しようと思っても、この2つの違いが明確でないと、委託先の会社選びから誤ってしまい、適切なサービスを受けることができなくなってしまいます。
「わが社において、外部からの力を必要としていることは何なのか」ということをクリアにした上で、アウトソーシングを選ぶか、BPOを選ぶかを判断してくださいね。
目次
作業のみを任せるならアウトソーシング、業務改善や見直しも必要ならBPO
アウトソーシングは「猫の手」
「人員不足で業務が回らない! 猫の手でもいいから借りたい!」といったときの「猫の手」がアウトソーシングです。
直訳すると、「外注/外部委託」となるのですが、「自社で行っていた業務の一部を外部の会社/スタッフに委託して行ってもらうこと」を指し、人材を派遣会社に頼むことや、業務代行会社に業務を委託することを意味します。
例えば、経理部で売掛/買掛金管理業務をアウトソーシングしようとなると、派遣会社から派遣された人材に委託する、または、経理業務代行会社に委託して行ってもらう、といった流れになります。
関連ページ:外注先企業はどう選ぶべき? 選定のポイント
経営戦略として業務を請け負うのがBPO
BPOは、アウトソーシングの一部です。
先に挙げたように、もともとは人手が必要な業務や部署に対し、外部業者が業務を請け負うこと全般を指す言葉ですので、BPOも基本的な定義は同じです。
しかし、BPOの場合は業務を代行するだけではありません。経営戦略の一環として業務全体を一つのパッケージとして請け負い、効率化や標準化などの課題解決にも取り組むことで、経営においての複数のプラス効果をもたらすことを目的としています。
BPOの導入は経営戦略のひとつなのです。
関連ページ:今さら聞けない! BPOとはどのようなもの?
作業のみを任せるならアウトソーシング、業務改善や見直しも必要ならBPO
実際に外注を検討している担当者は、外注対象となっている業務が必要としていることは何なのかをまず明確にすることから始めましょう。
業務のワンスポットだけにフォーカスして外部委託したいのであれば、その業務に精通した人/企業に委託することで、人員不足をまかなうことができ、スムーズな業務遂行が可能となります。
また、作業人員の補完という目的のアウトソーシングでは、基本的に決められた業務を決められた形で代理で行うということが前提です。その他の業務に柔軟に対応してもらうことは契約外となりますので、スポットのヘルパーぐらいに認識して仕事を任せると良いでしょう。
一方で、「企業としてのコスト削減や業務効率の向上といった経営的な課題も担当する部署の業務を担うことで解決していってほしい」「課題解決につながるよう、業務全体を見て改善策を提案・実行してほしい」といった、コンサルティングも必要としているならば、該当する業務のBPOサービスを提供しているプロ集団に委託しましょう。自社の人員や経費をコア業務へと集中でき、なおかつ、業務効率も以前より高まり、企業全体の生産性が上がるといった効果を得ることができます。
BPOは単なる業務の遂行代理だけではなく、経営という広い視野での課題解決を目的としているため、突発的な業務や、付随して発生した様々な業務にも柔軟に対応できるのです。
自社業務を外部に委託するというビジネスは、ずいぶん昔から存在していました。
しかし、流れの早い市場に対応することや、人材不足といった複合的な課題の解決がニーズとなるにつれBPOも多様化してきています。
複雑化・多様化するアウトソーシング市場において、それぞれのサービスのメリットとデメリットをしっかり確認した上で、適した形で業務を任せることがこれからの企業経営にとっては、重要な経営戦略となっていくのです。
おすすめ関連記事:外注とアウトソーシング。それぞれに適した業務と業者選定のポイント
おすすめ関連記事:コンサルティングとアウトソーシングの違いとは